2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
美しいなぁ。乾いているのにお水を吸ったような表情。うっとり。 嗚呼、祝日、、という流れに早々に気が沈みそうになるも(まぁ、そういうものだ)と言い聞かせる。そこへお客様が。汲み出しに菓子皿、そして入荷したばかりの豆鉢のような酒器のような器を選…
粉引碗のフォルムが一つ一つ微妙に違うのですが其れがなんとも良いのですよ。今回の粉引は緋色がしっかり出たタイプ。使い込んだ時、どんな表情になるのか楽しみですね。 平日月曜日、天気は下り坂。「今日はのんびりだろうなー」と思っていたところにお客様…
大通りで満開のハナミズキが見られてしあわせ はじめまして?のお客様が可愛らしい豆片口を選んでくださった後、粉引碗も一緒にと。天使かな?嬉しくて「仕上がりが大変に良いです!」「おすすめです!」と喋りすぎました。申し訳ない。うんと活躍しますよう…
「送りました」にどれだけ励まされ、救われたか分かりません。こちらは届いた日にお客様が「やっぱりこちらで」と選んでくださった筒碗。梱包から開けて直ぐに写真撮っていたんです。せっかくだから載せたい!うんと活躍しますように! 今年の大型連休はとび…
司馬遼󠄁太郎記念館の後、もう一つのお目当ての東大阪市文化創造館に到着。広場が芝生なのがすてき。 ポーランドの万博関連のイベント「芸術と科学が出会うとき〜アコースティック・デカフォニック・ピアノコンサート〜」へ。ピアニストはレシェック・モジジ…
鴨川もすっかり緑です。(写真は木曜日の鴨川) 金曜はちょっと冷えましたね。私の心も冷たくなるような事が続いていたのですが、、ひょいと見るとガラス戸の向こうに笑顔。細かなことは思い出せないけれど「貴方を知っている!」伺うと半年ほど前にお目にかか…
電車に乗って向かった先は 大阪・関西万博、、ではなく (蛸もミャクミャクカラーになります) 奈良、、でもなく (車内にも鹿図が。座席も鹿柄、つり皮にも鹿。さすが近畿日本鉄道!) 慣れぬ沿線、乗り換えミスに泣いた後、ようやく辿り着いたのは東大阪市の司…
牛丼や親子丼にピッタリなサイズの深鉢です。渋めの薄いルリ、鮮やか過ぎず落ち着いた色味で食卓から浮くことはありません。丈夫で使い良い、優しい器です。 昔馴染みのお客さま、海外からのお客様、器を選んでいただき感謝感謝の水曜日。馴染みのお客様の変…
何回目の登場でしょうか?豊後銘菓やせうま。パッケージが何度見ても素敵。爪楊枝も本物の竹なのが素晴らしいですね。 きな粉好きな私。何度いただいても嬉しい、美味しい。Aさん感謝です。ありがとうございます! 京都は雨上がり。水曜日は曇天ですが傘の心…
21日はイギリスの紅茶の日、ナショナル・ティー・デイだそう。灰釉マグカップにたっぷり紅茶を注いでみたくなります。 暑さは落ち着いて冷房の必要がない、、それにホッとする。初めまして?かな?のお客様には片口小鉢におすすめ汲み出しを選んでいただく。…
小ぶりの粉引碗。ほんのりピンクが可愛らしい。 蒸し暑さが残る日曜日。フラリ入ってこられたお客様が小鉢や小皿、気に入りを選んでくださる。外国からのお客様。無事持って帰ってください。よき旅を!何だかのんびりし過ぎて、、と思っていたら「!!」ガラ…
「教皇選挙」ようやく観てきました。テーマが“コンクラーベ”で主演がレイフ・ファインズ、それ以外は予備知識無しで観たかったので予告も観ず、SNS等の情報も遮断して。最近はドキュメンタリー映画ばかり観ていたので久しぶりに「映画を観た」気持ちに。何処…
お客様が選んでくださった林檎灰釉取り鉢。人参やピーマンのビタミンカラーも似合うんですよ。また作って欲しい器です。 4.5寸の取り鉢です。スープにサラダ、煮物に酢の物、色々に使ってみて欲しい器。コロンとしたフォルムとリムが可愛らしいです。お早め…
「Young Poland〜色彩と魂の詩 1890-1918〜若きポーランド」展(京都国立近代美術館)へ行ってきました。楽しみにしていたので会期始まってすぐに伺ったのでした。 ↑自らの名前に“マンガ”を入れてしまうくらい北斎に入れ込んだヤシェンスキさん。どんな曲を奏…
汁猪口はスープにデザートカップに、もちろん麺つゆに。マグカップ代わりにも◎です! 待っていた汁猪口、スープ取り鉢、箸置き、マグカップ、豆皿、小鉢などが並びました。丈夫で使い良い器ばかり。素敵です。急須、ポットは灰釉のみ。お求めの方はお早めに…
Sさんにいただいた文楽劇場土産の「花かむろ」薄い生地で餡を挟んだお菓子でした。優しい甘さと美味しさにホッ。Sさんの思い遣りに感謝です。 日記もInstagramもおサボりしていました。すみません。お越しいただき器を選んでいただいたお客様には心から感謝…
花器を選んでくださったお客様は初めまして。海外からのお客様。薪窯の仕上げ、一番渋いのを気に入ってくださいました。ありがとうございます。楽しい旅になっていますように。箸置きを選んでくださったお客様は以前にもお越しいただいているそう。思い出し…
小さな豆皿、箸置きにしたり薬味皿にしたり。 京都は雨が降ったり止んだりの一日になるよう。日記は更新いたします。よき日曜になりますように。 音楽知ったかぶりは私の“名曲の小箱”から、ザ・スピナーズの「I'll Be Around」。耳に残るキャッチーで心地良…
今日はパンの日だそう。飴釉六寸皿に桜餡パン。桜色の餡は優しい甘さ。美味しかったです。Sさんありがとうございます!ご馳走さまでした。 京都は快晴。今日もお花見日和になりそうです。
京都は雨上がり。花を残し芽吹き始めたメイヨシノも見られるようになってきましたが、遅咲きの桜も見頃になり春爛漫です。 板皿にカボスサブレ。シンプルな板皿は何でも受け入れて他の器とも仲良く使えておすすめ。使ううちに黒の深み、艶が増し、手馴染みも…
春の鴨川(丸太町橋から北を望む) 今日の音楽知ったかぶりは、ラヴェル作曲、組曲「マ・メール・ロワ」から「妖精の園」。アレクサンドル・タローのピアノで。
粉引丸碗はスープや小丼に。ほんのりピンク、たっぷりの艶。しっかり焼きしまっています。今回も仕上がりが素晴らしい。おすすめです。同タイプの汲み出しもあり。可愛らしくていつも人気。 「I'm Back」とお客様、3秒くらいで思い出す。以前にも訪ねて貰っ…
川端通りから鴨川を望む 冷泉通りの桜並木、やはり満開だと迫力あるなー 桜の花も終盤でピンクが濃くなっていますね 明日は午後から雨。花散らしの雨にならないとよいのですが。もう少しだけ見ていたなー。 音楽知ったかぶりは明るい時間帯だし、私の名曲の…
粉引筒片口。こちらもかなり久しぶりに並びました。容量は150ml。ミルクピッチャーやドレッシング容れに。お花を生けても可愛らしいですよ。水キレも仕上がりも良し。四月納品の粉引はかなりおすすめです! 月曜日、海外からの旅行者のお客様がほとんど。偶…
午前中に鴨川散歩。ピザを手にした若者たちが例のブルーシートではなく、落ち着いた色目の敷物を拡げていたのに感動。 七分咲きから満開のソメイヨシノ。 春爛漫の鴨川 皆さまの春が美しく穏やかでありますようにお祈りしています。 今夜の音楽知ったかぶり…
午前中の納品を終えてホッ。器は増えたけれど、お天気も良いし、皆さんお花見かなーと思っているところに遠方にお住まいの馴染みのお客様が!わー!夢かな?と思う。天使の登場に舞い上がり過ぎて挙動不審に。見てもらえるかな?と思っていた器に加え気に入…
鴨川の遅咲きの桜も五分咲きくらいまで咲いていました。木曜日から京都にも雨マークがつきます。ラジオニュースでは「お花見は水曜日までがベスト」だそうです。しかし私は雨降る中でも桜を愛でたいと思います。 日記おサボり中ですが今日中に更新いたします…
京都は晴れ。雨上がりで快晴、桜は満開。最高の日曜日ですね。私も元気を出して働こうと思います(笑)日記は更新いたします。昨日のことも、、。楽しく嬉しい、感謝しかない有り難い一日でした。お客様の笑顔と声を心の支えにがんばります。納品続いており…
粒あんをパイ生地で包んだお菓子。焼締め皿がぴったりでした。丈夫で使いやすい一枚です。お菓子、果物、一品にお漬物、取り皿に大活躍です。 早い時間にお客様、以前にもご利用いただいて、買い足したかった楕円皿があった、と喜んで貰えて嬉しい。仕上がり…
鴨川沿いの桜も満開近し。春にぴったりの粉引も入荷が続きます。お時間がございましたら覗いてやってください。今日は筒片口や飯碗、、が新たに並ぶ予定。楽しみです。 音楽知ったかぶりはトミー・フラナガンのアルバムから「They Say It's Spring」。