粉引碗のフォルムが一つ一つ微妙に違うのですが其れがなんとも良いのですよ。今回の粉引は緋色がしっかり出たタイプ。使い込んだ時、どんな表情になるのか楽しみですね。
平日月曜日、天気は下り坂。「今日はのんびりだろうなー」と思っていたところにお客様。何年か前にご利用ただいたそう。がしかし、その後にまたご来店いただ時「いま器があまりない」と塩対応したらしい私、、白目になりました。それなのにまたまたお越しいただいたという。すみません!お求めいただいた器が「ほんと良かった」と。作り手のおかげです!涙。そして「あの変わった人の店で買おう」と思って訪ねてくださったそう。天使かな?今も申し訳ない気持ちなのに、思い出せるのは楽しかったお話、嬉しい嬉しい器の感想のみ。お客様の海よりも深い情けに終始助けられ救われました。感謝いっぱいお見送り。しばらくして海外からのお客様が続く。粉引碗、箸置き、皆さん気に入りを選んでくださり、笑顔。ありがたいですね。楽しい京都旅の続きを!雨のなか本当にありがとうございました。日が暮れにお客様。「開いてる!」とお立ち寄りいただいたのでした。ありがとうございます!以前、選んでいただいた器は「丈夫で使いやすいです。毎日使っています」と。嬉しいですね!優しいお客様に気さくにお喋りしていただいて喜び舞い上がってしまい、またまた変な人になってしまいました。お引き止めして御免なさい。片口も活躍しますように。またいつか感想聴かせてください。よい連休にしてくださいね。皆様に心から感謝を。器がお客様の楽しみと喜び、癒しになりますように。皆様が笑顔で過ごされていることを願っています。
音楽知ったかぶりは、リー・オスカーのアルバムから「More Than Words Can Say」。皆様への感謝の気持ちはまさにこれ。手を合わせ深く頭を下げたい。本当に本当にありがとうございます。