日曜日のことなど

ルリ釉片口。茶器に酒器にドレッシングや出汁、麺汁、使い方は自由です。楽しむのが一番ですね。

馴染みのお客様がご家族と訪ねてくださる。器が要る、見たい、買いたい、と足を延ばしていただくしあわせ、有難さ、、大感激。お二人に大変あたたかく接していただき、お話もしていただいてまたまた感激。嬉しかったなぁ。思い出したら目頭が熱くなる。感謝しかない。お買い上げいただいた器、楽しんで貰えているだろうか?“和食生活”にうんと活躍しますように。お客様の食卓がますます美味しく、楽しく、健やかでありますように。そして海外で過ごされているお子さんが勉強と日々の生活をうんと楽しんで元気いっぱいで帰国されることを祈っています。再会を心待ちにして私も頑張ろう。お客様のあたたかな思い遣りといつもの優しい笑顔をお見送り。感謝、感謝です。ありがとうございます。またお目にかかれますように。「器が欲しくて」という初めましてのお客様には粉引皿を選んでいただいた。ほんのり赤みがかった6寸皿。ぽってりした見た目が私も気に入り。選んで貰えて嬉しかった。お手入れは上手く出来たろうか?使い込んで渋みが増してきた頃が一番良い表情です。楽しんで使って欲しい。また覗いてやってくださいね。ありがとうございました。皆さまの「また宜しくお願いします」「また来ます」の声を今また思い出して手を合わせています。頭を深く下げ感謝いたします。

今日(3/31)はヨハン・セバスティアン・バッハのお誕生日。ということで、音楽知ったかぶりは「2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043」から第2楽章。ヴァイオリンはジェイムズ・エーネス。はあ、、心が洗われます。