飴釉の片口は酒器に、料理鉢に。お抹茶を点てる器としても良いサイズです。
週明け、週末にお越しいただいたお客様が「I"m back!」とまたまたお越しいただき、日本のお土産かな?贈り物や追加でご自宅用の器を選んでくださったり、久しぶりの京都旅行中に足を向けてくださったお客様も。感激、感謝、本当にありがたいことでした。思い出してくださり本当に嬉しかったです。昨日は初めましてのお客様から「やっと来れました」と。狭い店でびっくりされた筈なのに笑顔で湯呑みが欲しい旨を伝えてくださったり、追加で片口小鉢もお求めいただいたり。天使かな?気さくにお喋りもして貰って救われました。嬉しかったです。その後も初めましてのお客様が。りんご灰釉のご飯茶碗を。明るめの色合い、丸みある形が可愛らしい。「この方のもとへ行きたかったのだなー」と思いながらお包みさせて貰った。また覗いてやってくださいね。小皿を選んでくださったお客様も初めましてかな?もう少し大きいお皿をお探しの様子だったのにお饅頭サイズの小皿をお求めいただく。か、、感激。ありがとうございました。お客様のご希望のサイズ、いつか見て貰えるようにしますね。また覗いてやってください。お待ちしております。皆さまのあたたかな笑顔と深い情け、思い遣りに助けられ救われた週明けでした。ありがとうございました。たくさん器が活躍しますように。皆さまの食卓にいつも笑顔がありますように。そして、いつかまたお目にかかれますように。
今日の音楽知ったかぶりはダイナ・ワシントンの「This Bitter Earth 」とマックス・リヒターの「On The Nature Of Daylight」の二つの音源をミックスしたこちらの曲を。伴奏が違うだけで嘆きと哀しみの重さが増しております。それでも一緒に沈みたくなる美しい旋律なのでした。