仙洞御所見学

京都御所を見学後、ダッシュで仙洞御所へ移動。予約人数制限有り要注意。京都御所と違い運転免許証等の身分証明書が必要です。荷物検査、二度の身分証明チェック。自由行動は出来ません。さすがやんごとなき方々が御利用になられるだけあります。案内の方に従いましょう。

↑「大宮御所御車寄せ。天皇皇后両陛下、上皇上皇后両陛下が入洛の際に使用される」とあります

北池、東山を借景に。京都は御所から御苑外の建物が絶対に見えないよう高さ制限が決められているに違いない。知らんけど。桜が咲いたら綺麗だろうなぁ。いいなぁ。また来たいな。

烏、鷺、鳩?たちはフリーパス

鎮守社、柿本社(火災除)もあり

苔を烏がつつくんだそうです。カラス避けが為されている場所も。

一万一千個の石が敷き詰められているとか

藤棚が見えますか?咲き誇る藤を想像

その藤棚から南池を眺める

池の滝、右側の石も見事でした。鴨も気持ちよさそう

粋花亭。見学者の皆さまが居なくなるのを待って記念撮影。警備員さん待たせてごめんなさい!

この部屋から南池を一望出来るのです

待合

御茶室、又新亭

大宮御所御常御殿。エドワード王子?が来日宿泊されるのに合わせて内部を洋風にリフォームされたそう。だからガラス戸にカーテンなんですね!南庭(だんてい)には紅白の梅、竹と松が美しく植わっていました(松竹梅の庭とも言うらしい)。京都御所も仙洞御所も縁起を祝うスタイルです。

こちらから陛下の御車が入られるそうです。滅多に開かないですね。梅はまだまだ見頃ではなかったので近々また御苑には行きたいです。本当におすすめ。京都御苑でした!