京都から遠い、乗り換えが面倒、バス混んでいたらツラい、この手の展覧会は何度も観に来ているからもういいや、と行かない言い訳を探し「今回は見送ろう」と思って眠ったはずが、気付いたら信楽に居ました。(因みにバスは混雑しておりませんでした)音声ガイドもレンタルしました。初めて知った!ということが幾つもあり借りて良かったです。解説や内容に合ったバックミュージックや効果音付きなのも良かった。常設展示の解説も聞けるので時間をかけて観てきました。
「うまし うるはし 日本の食事(たべごと)」日本の食が何から影響を受け時代とともに変化し形作られてきたかを学ぶ内容(でいいのかな?)。信楽のミホミュージアムにて今週日曜まで。
もう紅葉の盛りは過ぎていると思っていましたが、信楽もまだまだ綺麗で図らずも紅葉狩り。
風が強くて大急ぎで歩いたトンネル。桃源郷〜
瀬田川(で合ってますか?)
バスの中から。滋賀はいいところですね。